osteoporosis骨粗しょう症

  • HOME>
  • 骨粗しょう症

骨粗しょう症とは?

骨が脆くなって骨折しやすくなる

骨が脆くなって骨折しやすくなる

骨粗しょう症とは、骨密度の低下により骨が脆くなり、ちょっとした転倒などでも骨折しやすくなる病気です。痛みなどの自覚症状は現れにくく、転倒により背骨や足の骨を折ることで初めて発見されるケースもあります。
50代以降の閉経を迎えた女性に多くみられ、高齢者が大腿骨頚部(股関節の骨)を骨折してしまうとそのまま寝たきりとなったり、要介護状態に陥ったりするリスクが高まります。

骨粗しょう症の原因

骨の中では骨吸収と骨形成という新陳代謝が繰り返されていて、このバランスが崩れると骨密度が低下して骨が脆くなります。50代以降の閉経後の女性に多くみられるのは、閉経により骨吸収をコントロールする女性ホルモンが減少するからだと言われています。
そのほか、運動不足、過度な飲酒、喫煙、誤った方法でのダイエットなども発症の要因となるとされています。

骨粗しょう症の症状は?

初期には自覚症状はほとんど現れませんが、進行するにつれて様々な症状に気づくようになります。

軽度の症状

  • 腰や背中が曲がってきた
  • 昔よりも身長が縮んだ
  • 起立時に腰や背中が痛む
  • 腰や背中の痛みで家事が行いづらい

など

重度の症状

  • 身長の縮みが目立つ
  • 腰な背中の曲がりが目立つ
  • 腰や背中の痛みのせいで、寝込むことが多くなった
  • ちょっと転んだだけで骨折した

など

骨折により身体機能が低下

骨粗しょう症により骨折が起こると、入院などで安静にしていなければいけない期間が長くなり、身体機能の低下を招きます。特に高齢者の大腿骨頚部(股関節の骨)の骨折はそのリスクが高く、寝たきりや要介護状態、認知症に繋がりやすくなります。

50歳を過ぎたら整形外科で検査を

DEXA法対応の骨密度測定器を導入

DEXA法対応の骨密度測定器を導入

骨粗しょう症は女性、特に閉経後に発症リスクが高まりますので、50代を過ぎたら一度は専門的な検査を受けられることをおすすめします。
当院ではDEXA(デキサ)法対応の骨密度測定器も導入しております。
DEXA法は日本骨粗鬆学会のガイドラインでも推奨されている検査方法で、一般的な医院で行われている踵の骨を測定する検査よりも格段に検査精度が高まり、骨粗しょう症の早期診断に繋がります。
骨粗しょう症の早期発見も可能となりますので、こうした専門的な検査と生活習慣の改善により発症を予防することで、健康長寿の実現を目指すようにしましょう。

TEL

診療時間

アクセス